top of page

3歳でもできる空豆の種蒔き

  • ムスコ
  • 2017年11月10日
  • 読了時間: 1分

あら、今回は良ネームだと思いますよ。説明不要、なるほど納得。

開封前から種の大きさは感触から伝わりましたが、開けて目が点、その色とその少なさ(8個)にエビ反りがてらバック転してしまいました(出来ない)

オクラの跡地に空豆降臨。私の作る畝は文字通り溝がウネウネしてるところが芸術的でありポップでキャッチーではあったのですが、どうも自分以外の評価が低すぎるようで、仕方なくそこそこ真っ直ぐ作ってみました。

堆肥を入れるといかに真っ直ぐか解りますよ。

はい、そうでもなかったですねー。

3歳児でもできるというのはここからなのですが、その前に色がおかしい。

手に取るとメタリックブルーだと解ります。防虫の薬品が塗ってあるんですね。

撒き方は簡単で、肩の力を抜き、目標から目を離さず、ピッチャー振り絞って、

「おるぁ!」でも可能ですが、拾いに行くのが面倒なので画像(右)のように、

ガマグチを下にしてやや斜めに差し込むだけでOK。(株間30~40cm)

撒き終えたら、鳥除けの為の寒冷紗と水遣りして終わりです。

20年は食べてない空豆。一寸大の実がつく来年こそはきっと....食べないでしょう。

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page