検索
スナックエンドウの収穫
- ムスコ
- 2018年5月1日
- 読了時間: 2分

ワクチンの予防接種。
今から注射を打たれるとは万が一にも思っていない表情。
花が咲き始めた4月初旬の様子。
オヤジ作、合掌造りの支柱にツルが見事に巻き付いていってます。支柱作りは中々手間がかかるので、次回は専用の支柱を購入したいなと考えてます。(考えてるだけ)

現在の様子。約2倍に背丈が伸びて支柱の梁まで達したところ。
よーく見てみると、

もう少し実が膨らんでからが食べ頃だと思いますが、少量だけ茹でてサラダで食べてみたところ、美味い。ツルッ、ポキッと歯ごたえ良すぎるだろ、豆のくせに!

収穫期間が短いので、適期を逃さずツムツムしないといけません。支柱のお陰で収穫時の姿勢は楽なんですが、実が迷彩色なので...... でも昨年のオクラよりはマシかも。
10Pだけスーパーマルヘイに。美味いよ~。

その後10日が経ちまして、ご覧のように。

中の方にもあるので、かき分けながら手を伸ばしつつ黙々と収穫。
じりじりとエンドウの壁づたいに進んでいくわけですが、しっかり採りきったか気になって中々前進できない。よし次!と、進んだ後に終えた方に目をやると、見る角度が大きく変わるせいか必ず採り残しがあるんです。でもこれは中々楽しい作業。

40分の成果。一日中手作業で摘むとなると少々きついかも知れません.....
しかしコイツの収穫は機械化しにくいと思われるので、専門で沢山作っておられる方もやはり手作業なんでしょうねえ。

売れ行き好調ッ!
Comments