

はじめの一歩
ムスコ畑に初めて撒いた種は大根でした。 多少虫食いされたけど(チクショウ!)納得の仕上がりです。 葉っぱが生き生きして見えていたので、収穫時はあまり不安がありませんでしたが、 って、まてよ.....今回1本も自分で収穫してないような?.......してないわ!...


大根の間引き
「3/13の大根」 「3/23の大根」 「現在の大根」当日中に2畝撒いたのですが、大きさは品種の差? 「間引き」とは端的に言えばふるいにかける事。大根の場合は優等生を残し、劣等生は畑からサヨナラです。大根にとっては生死を分ける面接。...


芽でたし!
2/1に直播きした大根。 トンネル越しに覗いてみたところ、1週間後の本日、芽が出ていました! 寒さのせいでもっと時間がかかるものだと思っていましたが、 トンネルの温室効果なのだろうか、いや、私の撒き方が良かったに違いない。...


大根準備~播種(種蒔き)
じゃがいもの準備(右奥)が整ったので、お隣に大根を2畝作りますよ~。 2月撒きの大根は防寒対策のためトンネル被覆を施します。 芳源マッシュ堆肥、化成肥料、防虫剤を入れ、レーキ(こっち見てるヤツ)を使って平らに均したところです。右側の青い支柱をビニールで覆えばトンネル完成です...


畑の王!
抜きたて大根(品種名:関白) 思い起こす事2週間前。名前負けしていた彼らの姿よ.....当時の2倍以上に成長です。 ご覧下さい、電柱より太いんです。 やはり畑の王、(私的格付)見せ場は終盤に持ってきましたかー。 今年の大根は、関白、白肌美人、聖護院の3品種。...


文化の日
今日という日は、野菜が主役を張る行事も各地で催されている事でしょう! 愛娘でも連れて野菜のウンチクをあれこれ説きつつ、(全部知ったかぶり) 「いつか一緒に玉ねぎ植えようね~」なんて話ながらイベントに足を....って、 来世を夢想してる暇など私にはなく、しょうがねえから一人で...