top of page

玉ねぎのトリック

  • ムスコ
  • 2018年5月15日
  • 読了時間: 1分

半月程前の、暴風波浪警報が出ていそうな強風の翌日に撮った玉ねぎ。

この様子を目にして「ぁ.....」どう見てもマズイ状況。ところが、

おかん「葉が伸びてくると自ら倒れるものなのよ?」

んなばかな!?あまりにショックな光景を受け入れられず、勝手な理由を作って気持ちの安定をはかろうと......?

まさかと思い調べてみると、「収穫間近になると自然と倒れる」マジすか!

何なんだよ玉ねぎよお.....どんなドッキリだよ。

早稲品種から少しずつ収穫し始めました!

大きい品種も育ってます。マルチ再利用不可じゃない?

そしてこれ。かの無名な玉ウニです。

うちの場合、軽く拭きながらも外側の表皮を極力残すようにして包装してます。

理由ですか?あたしゃー知りませんがな。なんとなく自然な印象にはなりますね。

玉ねぎ栽培で大変だった作業はマルチの穴に指を突っ込んでの草取りでした。

苗に密着気味の雑草だけを抜かないとならないので、気を使う分疲労しました。

でも収穫や荷造りが楽チンなので、いいね!玉ねぎ栽培。

(おまけ)男性?

Commentaires


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page