

キスミー 二十日大根の収穫&荷造り
これ以下はなかろう低需要動画を記念撮影。 心地よい音と共にスポスポ抜けるんで、出来る事なら夕暮れまでやっていたい。 これはね、子供たちに経験させてあげたい!子持ちの奥様方は是非キスミーを作りましょう。収穫の喜びや感動が手軽に味わえますから。 洗浄して、乾かした後、包装。...


春キャベツ
昨年9月末に撒いたキャベツ。 定植後。春にかけて草取りや追肥しつつ見守る。 無事に越冬し、春到来でグーーンと育ちました。 思えばこのキャベツは半年もこの場に居座って...お、おいっ! やめ.....ハッピー!その姿勢を直ちにやめたまえっ。...


もものす...種カタログ
――― それは昨年秋の事でした。 あの出会い、一日も忘れる事が出来ない。ちょっぴり派手なメイクは嫌いじゃなかったし、きめ細かい白い肌がそれを引き立たせてた。 探しても、探しても.......君の影だけ追いかけて。 地平線の向こうを眺めては、失われゆく光と一緒に毎日過ごしてた...


マリーゴールドの移植
ばら撒きにて密集した苗をセルトレーに引越し。広い移住スペースに植え替えることで生長を促します。時間にすると結構な手間ですが、チマチマした作業は得意ですよ! 玉レタスの移植も含め、移植作業に3時間かかりましたが、ちょうどこの日は佐川国税庁長官の証人喚問の日でして、苗をひとつ移...


新玉あと一歩
「3月14日の玉ねぎ」 「4月4日の玉ねぎ」 ふと株元に目をやると、玉ってきてる! あっちもこっちも、おーっ! 玉ねぎなんだから当然なんですが、徐々に結球していってる様子は、体長が大きくなるだけの作物とはまた違った謎の喜びを感じます。まだ眼球の5倍ほどのサイズなのでもう一歩...


初めてのキスミー
ホームセンター等の種コーナーで、順番に種のパッケージに目を通していくと きっと多くの人が目を止めるんではないでしょうか。 仮にこれが白や赤の一色だとスルーしちゃうんじゃないかな~...... いわゆるラディッシュです。 あの魅力的なパッケージ画像はどこへいったのか。播種後は...


すみれカブの間引き
ひと穴3~4粒撒きしたカブ。大きめサイズを2株残して他は廃棄。 間引いた苗を廃棄処分というのは勿体無い気もしますが、他に植えるスペースが無いんだからしゃーない。 間引き作業はまだ慣れてなくて痛めてしまった苗もチラホラ。 下半分の白い部分も...


2度目のチンゲン菜栽培
昨年秋のチンゲン菜。思い起こされるアブラムシ被害...... 苦い経験を糧に、今回は昨年に増して「たぶん大丈夫だろう!」 という、より強い意志を持つ事で乗り切ろうと思います。 ムスコ畑に定植 数日後に追肥。つまんで株元に置く感じです。2畝分植えたので大変.........


一応アスパラ
「・・・・・・。」 #農業 #野菜 #畑


大根の間引き
「3/13の大根」 「3/23の大根」 「現在の大根」当日中に2畝撒いたのですが、大きさは品種の差? 「間引き」とは端的に言えばふるいにかける事。大根の場合は優等生を残し、劣等生は畑からサヨナラです。大根にとっては生死を分ける面接。...