検索
玉レタス
- ムスコ
- 2018年5月18日
- 読了時間: 2分
1ヶ月前の苗の様子。素人の私が見ても粒ぞろいで良い苗ができたと思います。
良くも悪くもこの頃の品質いかんで将来性が決まってしまうそうな。

シンプル過ぎてコメントできん。

例に依りまして、
①種蒔き→②育苗→③畝立て→④定植→⑤生育管理→⑥収穫→⑦荷造り→⑧出荷
という流れは基本的にどの野菜も一緒!作業が単調なだけに、記事も単調にならざるを得ない状態でありまして、この悶々としたパターンからどうやったら抜け出せるのか考えながらキーボードを叩いてる日々。

極々わずかなムスコブログ読者様は、いつも土ばかり見せられて喉が渇くこともあるでしょう。
別に富士山に行ったわけでもないんですが、台所にあった。なんと350円。

とまあ、このようにワンクッション入れると、作物がより鮮やかにみえる気がしませんか。定植から半月後のレタス。

陽気が良過ぎたせいか、定植から1ヶ月ちょっとで現在の姿に。
収穫までもうちょっと。

1週間後。スーパーマルヘイに。

今春の暑さは異常気象!作物の生長速度が早すぎて出荷作業に追われています。例年通りの気候のつもりでいて、特にうちのように少量多品目の場合、他に勤しむがあまり、ある作物の出荷時期が遅れてしまったりとイレギュラーが発生し易い環境です。日々天候を気にして臨機応変な対応が求められる.....
Comentários