

底深き荷造り
生まれて初めて海を体験したハッピー。 波打ち際に向かってリードを引くと、腰に力を入れて踏ん張り、貞子に睨まれたような顔つきで視線が定まらず、マンガのように怖気づいている。 散歩中のおじさんからクッキーの差し入れを戴くも、おじさんの目の前で吐き出すほど私の事が憎い一日だったの...


ゼロ知識からのサニーレタス編⑨
ハッピーハロウィンサニーレタス!レタスをくれなきゃいたずらしちゃうぞ? 深い意味はございません。ついにここに完成。 8/31の種蒔きからきっかり2ヶ月で収穫を始めました。 この2ヶ月、畑に赴く度にサニーレタスの様子を気にかけていましたが、...


ゼロ知識からのサニーレタス編⑧
もうパンパンです。 こうして見ると巨大な生春巻きサラダのようです。 収穫はあと1.5倍くらい大きくなってから。 ということで試食してみました! 丹精込めて手塩にかけて写真も沢山撮ってあげたその味たるやなんとなんと、 ごく普通のサニーレタスの味でした~!...


ゼロ知識からのサニーレタス編⑦
じゃーん。 きてます....大地のパワーきてます。 毎日成長チェックしてるんですが、日々の違いがはっきり解ります。 農園ゲームなどで種を撒いたら、後は3段階程度に極端な成長を辿りますが、 成長スパンが長いだけで感覚的には似てます。 そろそろマヨネーズの用意。...


ゼロ知識からのサニーレタス編⑥
稀に見る土砂降りにも負けないサニー。 定植時(1週間前)の2倍程に成長。 「リーフレッドレタス」という品種なので葉が赤いです。 足腰がぶっ壊れそうになったあの植え付けが思い起こされる。 ゼロ知識からの~というシリーズでやってますが、...


ゼロ知識からのサニーレタス編⑤
耕運したあと溝を掘って堆肥を敷き、画像は化成肥料を撒いているところです。 その後は土で覆い、マルチ(黒いビニール)を敷き、苗の植え付けに備えます。 サニーレタスの植え付け 台風通過後の今日。そういえば、台風被害は皆無だったようです。...


ゼロ知識からのサニーレタス編④
あれから10日ほど経ったサニー。 種まき直後の初期成育時に悪天候が続いた為、 見るからにゲンナリしていたサニーレタス。 そんなやる気のないサニーにはベッドを新調してやればまた元気になるようです。 ということで新たな培土(ばいど)に植え替えしたところ、間もなく、...


ゼロ知識からのサニーレタス編③
台風被害 台風の去った二日後に採った茄子。 ところどころ薄茶色のシミのようになっています。 強い風に煽られ、枝や幹に擦れてできる傷だそうです。 人間で言うアザのようなものだね。 風すらかわせないようなシミったれたナスは 売り物にはならないのでこの殆どをポイ。...


ゼロ知識からのサニーレタス編②
完成しました。 すみません嘘をつきました。さてさて取り掛かりましょう! おい出番だぜー バイド「オッケー、マキマクッテクレヨ!」 触ってみると、フワフワしたスポンジのような感触。 強力な保水性があるようで、よく解らんけど発芽に良いのでしょう。...


ゼロ知識からのサニーレタス編①
記念すべき一発目の記事… なので!当然の事ながら!誰もが期待に胸躍らせる事であろう、 サニーレタス! を作ります。 アボカドとサニーレタスのサラダ アボカドは食べた事ないんだけど、 この場合ドレッシングが決め手になりそうな感じ? 程よくサニーしてる一品。 生春巻きサラダ...