検索
コールラビ
- ムスコ
- 2018年2月16日
- 読了時間: 2分
根なのか茎なのか解らん何かから茎が何本も伸びてるスタイル。
こいつに似た作物は他に見受けられないので、スーパーの棚でどうしても奇異に見えてしまい、もちろんレシピも解らないので、特に地方では一度は手に取るも、そっと棚に戻す事でしょう。
やっと見つけたコールラビ。茨城県(潮来)の道の駅で購入。
直径5~6cm、香りなし、感触は硬めです。

男ならまずは生で!
その後、マヨ、うま塩、ゴマの3種で試してみる。

これは林檎です。食感は林檎なんだけど、みずみずしくない林檎。
味はみずみずしくない林檎よりは美味しい甘いキャベツを食べてる感じ。
スライスよりも短冊切りにすると大根サラダっぽくて食べやすかったです。
独特な香りもなくクセのない味に思えました。サラダの他、煮ても炒めても美味しいようです。シチューにも良し。うま塩ラビはおススメ。うま塩が旨いだけ?
調べてみると、本来もっと水分があるもののようで、直径5cm程度で収穫すると最も美味しい状態になり、また、大きいサイズでも美味しい品種もあるようです。
購入後3日も経ってたので水分がやや抜けたのかも知れませんね。
というわけで、早速コールラビの種を蒔きました。
今回は黄緑コールラビの種ですが紫ラビの種も見つけ次第蒔いてみたいと思っています。ご覧の通りどこまで蒔いたか解らなくなるので絶対絶対ヨソミ厳禁だよ!

Comments