top of page

リサーチ!

  • ムスコ
  • 2017年8月30日
  • 読了時間: 2分

穏やかな日差しが木々の隙間を埋める。

瞬間、大空から降り注ぐ大粒の涙が僕の頬を塗らした。

なんてな。

突然の豪雨です。

畑に出向いてわずか1時間、「しめえだしめえ」

作物にとっては恵みの雨だけど、

オヤジが畑で水撒きを終えた後、図ったように豪雨。笑

雨上がりの午後にリサーチ名目で観光をしてきました。

お隣の地域に無農薬野菜の栽培をしている若者たちの

コミュニティーのような場所があるということで。

目的地に辿り着いたところ、一部を除いて農地は雑草が生い茂っていて、

手が入ってない様子。

シェアハウスなんだろうか、ログハウスの外観がとても印象的でした。

で、岐路の途中、

     道の駅

第15回 かかし祭り

約80体くらい並んでたかな、これが思ったより楽しくて

ひとつひとつ見て回りました。作物にとっては聖域ですね。

どれも手が込んでいて全体的に完成度が高い!

その中でいくつかピックアップしまして…

では参ります、

エントリーナンバー①の方!

ステージ中央へどうぞー

エントリーナンバー②

自己紹介からお願いしますねー

エントリーナンバー③

値札つけてもいいと思います

エントリーナンバー④

ウォーリー…じゃなくて、なんだろう?

まだまだいくぞー!

エントリーナンバー⑤

お解りですねー

エントリーナンバー⑥

スナフキンのお母さんでしたっけ?

そうそう…スナコスナコ!

エントリーナンバー⑦

やっつけ仕事ではないですよこれは。

私には解ります、これがバカボンのママです。

エントリーナンバー⑧

ファインダー覗きながらだったので正直怯みました。

害鳥除けとしては効果的かも?

以上を持ちまして、

第15回 千葉 ムスココレクション、さよなら、さよならー。

来年も出来たらいいなー ムスコレ!

個性的な方々でした。

皆さんステージから下がる気配が微塵も無い。

9/10まで展示(投票受付)されてるのかな、最寄の方は是非ご覧あれ!

終了時の姿は見る影もなくなってそうですが。笑

更に寄り道、「千葉の梨」

道の駅の近郊、梨の直売所にて。

下の袋がおまけなんですよ?驚愕です。本品よりもひと回り小さいですが、

傷も無く、なんら遜色ないんです!

更に寄り道し、お刺身を買い、夕暮れに帰宅の途に。

今回の旅は地元だけど、20数年ぶりのルート。

山道を車で走りながら意識的に見回すと、

目に付く案内や広告看板が果物や野菜の直売所、体験、観光農園や摘み放題…

こんなにも近くに「観光地」が存在していたんだなーと気づかされました。

で、何をリサーチしに行ったの?

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page