top of page

お正月のあれこれ

  • ムスコ
  • 2018年1月18日
  • 読了時間: 3分

明けましておめでとうございます。

排水工事や圃場の整備を昨年内にほぼ終える事ができたので、

年の初めからこうして腕組みしながら何を作ろうかなと考える余裕ができました。

雨を待って暗渠排水の様子を伺ってる状況ではありますが、仮に機能不全だったとしても今更掘り起こす気力は毛頭ないっ!(ちょろちょろと流れてはいます)

2月~頃には撒き始めないとならないので、いくつか種を購入してきましたよー。

しかし私にとって人生初の種購入です、何件かホームセンターの種苗コーナーを見て歩いてみたものの、色々ありすぎて決められない病に。

後日、専門の種苗店に伺うと、もっとありすぎて私は口半開きで立ち尽くしていましたが、今回は常連客であるおかん同伴。

そうこうしている間におかんが店主さんとあれこれ話しながら既にいくつか決めているではないか...お勘定前に滑り込むように私が決めた唯一の種「味いちばん紫」

私にかかれば味36756番以内には育てあげてみせましょう。

帰り際にアツアツの焼き芋戴いちゃいまして。美味でした!

西洋野菜各種たくさんありました。専門店ならではの豊富な品揃え。

食べた事のない野菜は何でも作ってみたいのですが、それぞれ適期があるので、

はやる気持ちを抑えつつ少しずつ品目を増やしていけたらなと思っています。

気になった野菜「コールラビ」(画像左)カブの仲間ですね。

「土壌酸度計」

コメリで購入したとっても簡素でリーズナブルなやつ。

水を撒いて30分ほど放置した後にこいつを深さ10cm程度に挿し、20分ほど待つと結果が表示されるという、1箇所測定するのに約1時間拘束される近代テクノロジーの賜物。

「堆肥」

畑から数分のところにある、生産量日本一の「芳源(よしもと)マッシュールーム」さんで取り扱っている堆肥を戴きました。主な原料はマッシュルームの菌床、藁、その他よく解りません。「日本一」の堆肥を使用すればそりゃ~日本一の..........るはず!

芳源さんのギガマッシュルームはその大きさが凄いです。道の駅で目撃!

ご興味のある方→芳源マッシュールームHP

「食品衛生責任者」

朝9:30から夕方16:30までみっちり講義を聞いて参りました。

約30名ほどの受講者のうち、3人は確実に熟睡入ってましたね。

1人は静まり返る会場で数時間に渡り豪快にイビキを響かせていたのがとても印象的でした。無理もありません、暖房効きすぎでしたから。

自分の意思で取得したのですが、何の為に取得したのか未だ自分でもよく解りませんね、ええ。いつか必要になる日が来るのでしょう。

他は、かき餅用の餅切ったり....

道の駅巡ったり。「季楽里あさひ」

壁の板張りリフォームの手伝いしたり、ギターの練習したりと!

そんなお正月でした。

もうひとつ言えば、5時間かけて自分で携帯のイヤホン端子の修理をしてみたところ、画面はイカれ、通話すらできない状態という仕上がりに今、深い意味で自由を謳歌しているところです。

そろそろ畑仕事が恋しくなってきましたよ。明日はネギを出荷し、堆肥を撒いたら玉ねぎの草取りです。

今年もムスコブログを宜しくお願い申し上げます。

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page