

アスパラガス
先日訪れた花木センターの八百屋の入口にひとつだけ放り出されていた木箱を使用。 林檎出荷用の木箱みたい。100円で購入。 本来なら底に水捌けの為の砂利等を敷くのですが発泡スチロールで代用。 畑から堆肥と複土用の土を運んでる図。...


人参 種蒔き
3種購入。黄色い人参が目を引きますが、その味はいかに? 地蒔きです。畝作り(畝立て)も慣れてきまして、この程度ならクワでも20分かかりません。冬場はクワでの作業が気持ちいいんですが、夏場は........5分で汗だくです。夏到来までに畝立て機を入手しよう!そうしよう。...


芽でたし!
2/1に直播きした大根。 トンネル越しに覗いてみたところ、1週間後の本日、芽が出ていました! 寒さのせいでもっと時間がかかるものだと思っていましたが、 トンネルの温室効果なのだろうか、いや、私の撒き方が良かったに違いない。...


トキワ園芸農協 花木センターに行ってきた
おかんの1割引会員期限が今日で切れるとのことで、3人+1匹で行ってきました。 場所は茨城県小美玉市。霞ヶ浦の北側に面した地域です。車で1時間弱。 畑の奥に林檎を植えたいと思っていたので、私は苗木と野菜の種が目当て。 とにかく広いと聞いていたので楽しみです。...


大根準備~播種(種蒔き)
じゃがいもの準備(右奥)が整ったので、お隣に大根を2畝作りますよ~。 2月撒きの大根は防寒対策のためトンネル被覆を施します。 芳源マッシュ堆肥、化成肥料、防虫剤を入れ、レーキ(こっち見てるヤツ)を使って平らに均したところです。右側の青い支柱をビニールで覆えばトンネル完成です...


じゃがいも!(きたあかり)
本日、千葉県は香取市の小さな小さな畑の中に、更に小さな畑が誕生致しました。 高齢化や継承問題、デフレ等々様々な問題から農業従事者は減少の一途を辿っています。増加し続ける耕作放棄地は滋賀県の面積相当にもなるそうな。 そんな中ですよ!滋賀県の田舎のコンビニの跡地の駐車場の名残ほ...


2018 ラインナップ
昨日をもって今年最後の出荷(たったネギ37点)を終えました。 農家に休みはないと言われますが、そんなの関係ねえっ!しっかり冬休み突入。 しかし野菜たちに休みはありません。厳しい寒さを乗り越える予定である彼らの顔ぶれをご紹介します。 「菜花」その色にいつも目を奪われます。...


ネギと価格決定
今年は長雨や台風の影響により野菜の価格が大変な事になっています。 ネギやほうれん草、白菜、レタスなど特に高く、例年の2倍位の価格になってます。 農に携わる以前の私なら、その無関心から「今年は野菜農家儲かってんだろな~」などと思っていたに違いない。...


麹漬け(こうじづけ)
漬物用に曲がりや小さめの大根約60kgを収穫。 収穫時は首元しか見えてないので良品と漬物用(B品)の選別が素人の私には難しく、専らおかんが抜いて私は運び屋担当。一瞬で選別し、スポッスポッと抜いて歩くおかんに目が点。 ピーラーで皮むき。 戴いた人参も一緒に漬ける予定です。...


「どんこ」しいたけ栽培に挑戦
チェーンソーが友達(ヤバい意味ではない)の甥っ子は林業に従事しています。 上質なクヌギの木が手に入ったとのことで、30~40本ほどキノコの原木用に 切って持って来てくれました。甥っ子よ、良い仕事ではないか~。 よーし後はおっちゃんに任せたまえっ。...