

畑が育むアラカルト
と題しましたが、アラカルトの意味はよく解ってません!言ってみたかっただけ。 今回は台風後の現況記事です。 本題の前に、自慢話から入らせていただきますと、私、人生で4台目となる車を購入しました!以前からずっと欲しくて。それもピカピカの新車です。ただ、ひとつだけ問題がありまして...


夏の終わり
10月初旬から冬に備えて段階的に夏野菜や花の撤去作業をしています。 かぼちゃに始まりキュウリ、瓜、ピーマン、トマト、ししとう、唐辛子などなど。 今回はオクラ、ナス、唐辛子、落花生の撤去。 もはや慣れたものです。ちゃっちゃと一日で終わらせてしまいましょう!...


オレの土地(暗渠排水資材搬入)
「暗渠パイプ」60口径。5M×100本 先日の大雨でまだ水溜りができてます。(画像奥) こうならないようにする為の暗渠排水工事。 簡単に言うと重機で土を掘り、そこに砂利や籾殻、木のチップ等でパイプを囲むように敷設し、また土を被せて完了っと!...


KUBOTA ニューミディー
本日の主役 ちゃんと始動しました。笑 ミニ耕運機と呼ばれるものです。 可愛らしいでしょう。中古を3万円で譲ってもらったようです。 どこに置いてあったんだか、顔見て3秒で「愛車」ですよ。 私のオリジナルキャッチコピー。 「まだクワを片手に耕してる?それだとどうしても足腰を痛め...


土寄せパーティータイム
本日のファーミングはお花摘みからスタート。 大きいのが「ガーベラ」で、鶏のトサカが「ケイトウ」です。 うちで採れた花々ですが、花の収穫って人生初だったかも.... 20年前まで両親がカーネーション栽培してたんですけどね。 「手伝いしてなかったって事?」...


千葉県といえば
こいつですよね。え、お解りいただけません? そうです、私も今日までこの「植木」の正体が解りませんでした。 いつも畑に出向くとチラッと目にしていたんですが、 そのうちツツジか何か咲くんだろな......って。 中央右側が鳥によって掘り出され、食べられています。...


オレの土地!
ファーマーを志す私の足がかりとなる拠点。 以前、両親が生花のハウス栽培をしていた時の一区画です。 一見更地のようですが、長年に渡り手が加えられた肥沃な土が眠ってます。 しかしながら現在となっては長年手が入ってないので雨風により粘土質土壌となり、...


草取りと青空
ブルー。完璧なグラデーション。 周囲を見渡す限り、エッフェル塔もなければエンパイアステートビルも当然ない。 この美しい青空を遮る建物は一切ない。笑 以前の私なら空を見上げるようなことなど稀にしかありませんでした。 ところがこの青空を目にした時は無意識にカメラを構えていたので...