

コールラビ植えたぜ!
タマネギのような形になるんだけど、果肉部分が球根ではなく、茎の部分が肥大化するという不思議な野菜。 ニシキヘビが逃げ惑う鶏を丸飲みした時のお腹みたいなイメージ。 そんな可愛らしさもあって他の野菜より注力しちゃってます。 ムスコ畑の片隅に定植。...


苗!
「2月中旬」 「1週間後」少し大きくなった? 「3月初旬」気温上昇と共に急激に成長。 手前からチンゲン菜、コールラビ、サニーレタス、玉レタス。 この後畑に定植するのですが、一人だったらきついでしょうね..... 実は玉レタス以外は植え終えているんですが、どうもこの単純作業の...


春!
忙しい春が来ちまった。 帰宅直後の今、半目で一句歌います。 植えて撒き 植えて撒き撒き 植えて撒き ブログ更新 思ったとおり おろそかに 今だと中古で3000円もしなそうなデジカメ(コンデジ)で撮りましたが、いい感じに撮れたと思いませんか?...


草取り
私、駆け出しファーマーですが数千本はむしった気がします。 草取りは一般論で申しますと、罰ゲーム的な印象が強い苦役に思います。 少なくとも好んでやりたい人は少ないでしょう。 (ビフォア) 「お、おう....や、やるか」 (アフター) 終えた時のホット珈琲と煙草の美味さよ。...


じゃがいもの種蒔き
きたあかりととうや(黄爵)の種芋、2品種を蒔きます。 画像は、きたあか.....え、どっち?確認したはずがもちろん忘れてます。 私、知識も経験も浅いので、新たな野菜の作付け時には、おおよその流れを事前にネットで調べるようにしています。 「おかん、芽出ししなくていいのか?」...


ネギを求めてイオン新浦安
ずわー!っと植わってたネギ。向かって右側からコツコツ出荷し、残るは僅か! 昨年の師走からお世話になっている新たな販路への出荷物、その8割がネギ! 「今日もネギか~」とボヤきながらの配達はいつの間にか私の担当に。 春先まで他の作物は我慢のようです。...


野鳥とじゃがいもの種蒔き
じゃがいもの作付けの為、オヤジがトラクターで耕運してくれました。 仕上がり具合を見に行くと、平らな地面によく映える白い何かから強い視線を感じ、 条件反射でファインダーを覗くとまだ見てる..... 時々何かついばみながらチラッチラッとこっちを見るその姿が可愛らしく見えてきて、...


コールラビ
根なのか茎なのか解らん何かから茎が何本も伸びてるスタイル。 こいつに似た作物は他に見受けられないので、スーパーの棚でどうしても奇異に見えてしまい、もちろんレシピも解らないので、特に地方では一度は手に取るも、そっと棚に戻す事でしょう。...


白菜収穫~終了
半月ほど前の収穫時の画像です。 おかん曰く、「今まででもっとも質の良くない白菜が出来ちゃった。」 素人の私が見ても、結球してない白菜が多い事や大きさが足らないのが解ります。 状態の良いものをほぼ出荷し終えた現在の様子。 バラの花のようなダメ白菜ばっかり残ってます。結球しない...


アスパラガス
先日訪れた花木センターの八百屋の入口にひとつだけ放り出されていた木箱を使用。 林檎出荷用の木箱みたい。100円で購入。 本来なら底に水捌けの為の砂利等を敷くのですが発泡スチロールで代用。 畑から堆肥と複土用の土を運んでる図。...