

6000本の唐辛子の明後日
リンゴの木だと思ったあなた!惜しい、唐辛子です。 台車の上にコンテナを2個並べて畑に持ってきたんですけど、とても乗せ切れず、 華道の剣山のようにコンテナに次々にぶっ刺した結果、こうならざるを得ず。 ちょっと早めのクリスマスチリペッパーツリーに電飾を施すほど気持ちに余裕がなく...


オレの土地(暗渠排水資材搬入)
「暗渠パイプ」60口径。5M×100本 先日の大雨でまだ水溜りができてます。(画像奥) こうならないようにする為の暗渠排水工事。 簡単に言うと重機で土を掘り、そこに砂利や籾殻、木のチップ等でパイプを囲むように敷設し、また土を被せて完了っと!...


3000本の唐辛子の夕日
と、題しましたが10000本だったような気もする。 畑の片隅に計10株くらいかな、なるべく赤いのを茎から伐採して 一輪車に山のように積んで運んできました。 ホワイトフェラーリ(軽トラ)の荷台にズザッっと乗せてみて......その現実に尻込み。 「多すぎない?」...


ゼロ知識からのサニーレタス編⑥
稀に見る土砂降りにも負けないサニー。 定植時(1週間前)の2倍程に成長。 「リーフレッドレタス」という品種なので葉が赤いです。 足腰がぶっ壊れそうになったあの植え付けが思い起こされる。 ゼロ知識からの~というシリーズでやってますが、...


ゼロ知識からのサニーレタス編⑤
耕運したあと溝を掘って堆肥を敷き、画像は化成肥料を撒いているところです。 その後は土で覆い、マルチ(黒いビニール)を敷き、苗の植え付けに備えます。 サニーレタスの植え付け 台風通過後の今日。そういえば、台風被害は皆無だったようです。...


KUBOTA ニューミディー
本日の主役 ちゃんと始動しました。笑 ミニ耕運機と呼ばれるものです。 可愛らしいでしょう。中古を3万円で譲ってもらったようです。 どこに置いてあったんだか、顔見て3秒で「愛車」ですよ。 私のオリジナルキャッチコピー。 「まだクワを片手に耕してる?それだとどうしても足腰を痛め...


土寄せパーティータイム
本日のファーミングはお花摘みからスタート。 大きいのが「ガーベラ」で、鶏のトサカが「ケイトウ」です。 うちで採れた花々ですが、花の収穫って人生初だったかも.... 20年前まで両親がカーネーション栽培してたんですけどね。 「手伝いしてなかったって事?」...


千葉県といえば
こいつですよね。え、お解りいただけません? そうです、私も今日までこの「植木」の正体が解りませんでした。 いつも畑に出向くとチラッと目にしていたんですが、 そのうちツツジか何か咲くんだろな......って。 中央右側が鳥によって掘り出され、食べられています。...


ゼロ知識からのサニーレタス編④
あれから10日ほど経ったサニー。 種まき直後の初期成育時に悪天候が続いた為、 見るからにゲンナリしていたサニーレタス。 そんなやる気のないサニーにはベッドを新調してやればまた元気になるようです。 ということで新たな培土(ばいど)に植え替えしたところ、間もなく、...


管理と唐辛子
畑をうろついていたら目を奪われて激写。 上手なカメラマンならピントを絞って背景をぼかしたりして もっと美しい表現をします。私の限界です。 愛しの君にとうがらしの花束を 結婚記念日や贈答品に 噴霧器(殺虫剤噴霧) 先日、映画「メン・イン・ブラック」を観たので、...